公益社団法人 西尾法人会はよき経営者をめざすものの団体です

公益社団法人 西尾法人会
  • トップページ
  • 西尾法人会について
  • お知らせ・イベント
  • 行事カレンダー
  • 活動報告
  • 入会案内
  • 広報誌
  • 公開資料
西尾法人会について

名古屋国税局では、令和3年7月から、一部の税務署を対象に、複数の税務署の内部事務を専担部署で集約処理する「内部事務のセンター化」を実施しています。
※内部事務とは、例えば、申告書の入力処理、申告内容等についての照会文書の発送などの事務をいいます。

西尾税務署は「名古屋国税局業務センター豊橋分室」においてすでに内部事務のセンター化を実施しておりますが、申告書、申請書等を提出する場合は、以下のとおりご対応いただきますよう、お願いいたします。

●e-Tax(データ)により提出する場合は、従来どおり所轄税務署へ送信願います。
●書面により提出する場合は、業務センターへ郵送願います。


〇書面の申告書、申請書等を、業務センターへ直接持ち込むことはできません。
〇業務センターでは、納税者や税理士の皆さまに対し、内部事務を処理するために電話や文書により問合せをさせていただくことがございます。
〇電話による税務相談や申告書、申請書等の用紙の送付は、業務センターでは行っておりませんので、従来どおり電話相談センターまたは所轄税務署までお問合せください。
〇納税証明書の交付や現金領収、面接による相談等の窓口対応は、従来どおり所轄税務署で行います。
〇内部事務のセンター化は、納税者の皆さまの所轄税務署を変更するものではございません。


今般、オミクロン株による感染の急速な拡大に伴い、確定申告期間(申告所得税:2月16日(水)~3月15日(火))にかけて、感染者や自宅待機者のほか、通常の業務体制が維持できないこと等により、申告が困難となる納税者が増加することが想定されます。

こうした状況をふまえ、令和3年分確定申告については、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等が困難な方については、令和4年4月15日(金)までの間、簡易な方法(期限後に申告が可能となった時点で、申告書の余白等に新型コロナウイルス感染症の影響により延長を申請する旨を記載する方法。申請書の提出は不要)により申告・納付期限の延長を申請することができるようにしました。

詳細については、国税庁ホームページの「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」を更新しましたので、そちらをご確認ください。

国税庁ホームページ「新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方へ」(PDF)

中小企業庁ホームページにインボイス制度への対応を支援するための補助金についての資料が公表されております。

また、公正取引委員会等のホームページにおいて、インボイス制度に関して免税事業者及びその取引先の対応に関する考え方を明らかにしたQ&Aが公表されております。

インボイスの登録申請をご検討いただく際には、これらの情報も参考としていただきますようお願いいたします。


ファイルを開く

「生産性向上に取り組む皆様へ」


ファイルを開く

「免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A」

インボイス制度については、適格請求書発行事業者の登録申請の受付を開始しており、すでに多くの事業者の方が登録申請をされています。

個人事業者の確定申告に合わせて多くの登録申請が見込まれるほか、令和5年3月が近づくにつれて、登録申請が増加することが予想されます。これにより、登録申請を行われる時期によっては、今まで以上に申請から登録通知まで時間を要することが想定されます。

取引先への登録番号の連絡や請求書の記載内容の調整など制度開始に向けた準備作業をスムーズに進めていただくためにも、登録を予定されている会員の皆様については早期の登録申請をお勧めしております。

登録申請をご検討いただきやすいよう、リーフレットをご用意しておりますので是非ご活用ください。


ファイルを開く

「知っていますか?インボイス制度」リーフレット

令和4年1月1日に改正電子帳簿保存法が施行されます。
国税庁ホームページに各種資料が追加されておりますので、ご確認ください。
また、YouTube国税庁動画チャンネルにおいても改正電子帳簿保存法についてアップされていますので、ぜひご覧ください。

【令和4年1月10日追記】
 令和3年度税制改正において電子取引データ保存について出力書面等の保存をもって代える措置が廃止されましたが、その円滑な移行を図る観点から、令和5年12月31日までに行う電子取引については引き続き出力書面による保存を可能とする宥恕措置を整備することとされました。
 上記宥恕措置に関する省令が令和3年12月27日に交付されたことを受け、国税庁ホームページにおいて改訂版資料が掲載されていますので、ご確認ください。 

国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/08.htm
電子帳簿保存法Q&A お問い合わせの多い質問(PDF)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021010-200.pdf

YouTube国税庁動画チャンネル「教えて!!令和3年度改正 電子帳簿保存法」
https://www.youtube.com/watch?v=OBEmmleCTwk

全 74 件中 21 〜 25 件目を表示 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 ...15

« 前の5件 次の5件 »